ヨーヨーのお花・作り方
ヨーヨー? ヨーヨーキルト?
パッチワークの技法の一つだと思います。

今更 解説しなくても、作り方をご存知の方は多いかも

前回のお花の作り方のついでに・・・

ヨーヨーキルトのお花、ちょこっと アレンジバージョン?
前回のお花の作り方はコチラ

もこもこ小物入れ【 おまけ 】

こちらは「シャドーキルト」のタペストリー。
アップリケの部分はシャドーキルトです。
アップリケ部分の無地布は、断ち切りの状態でスプレーボンドで仮止めし
オーガンジーを重ねて縫い合わせます。
通常のアップリケと比べると・・・とってもカンタン
初心者さんでも ダイジョウブ


お花はオーガンジーのヨーヨーの中に、無地布を入れてあります。
作り方は下のイラストをご覧下さい

前回の『 もこもこ小物入れ 』の フタにつけても カワイイかも




お花のペアポーチ 作り方 ③
作り方はポーチの葉っぱと同じですが、オーガンジーと葉っぱ用の布を
同じサイズに裁ち、2枚重ねて縫います



上の説明にも記載していますが、ヨーヨーはあまり 細かい針目で縫うと
出来上がった時に 中央の穴が大きくなってしまいます。
布端を折りながら縫うのは慣れないと、ちょっとやりにくいと思いますが
6~8mm位の 荒い針目で縫うのがコツ です

あとは縫い終わりの二針位を、最初と同じ針穴( 同じ糸の上 )
を通すと、絞ったときの形がキレイになります。



コチラは・・・ 何コレ?と思われそうなほど
画像が悪くて ゴメンなさい


某 手芸店様の依頼で10年位前に作りました

この頃の写真・・・とにかくイマイチ


暗いし・・・ピンボケ。
かなりフォトショップで修正はしたのですが

わかりづらいと思い、とりあえずイラストも

さらに?わかりにくいかな


生地が残っていたので、こんな感じです

花柄の布は、部分的にレース織りのような感じ・・・

ホワイトの布は ドビー織りです。
水色の布にも薄い模様が入っています。
ヨーヨーは オーガンジー 1枚のみ。
中央にパールビーズが3つです。

裁断は花部分の柄を使うため、かなりもったいない裁ち方・・・

ロータリーカッターで裁断しています。

持ち手は透明なプラスチック。夏らしいイメージ

この手芸店様の依頼で作品を作っていた頃、店頭で生地を選んで
持ち帰って制作するのですが?
裁断し、いざ縫い合わせると 何かイメージと違う???
先に生地を選ぶというのが、超ニガテ

実際に作ってみて、イメージ通りにならないことばかり


先日、オークションで完売した
この作品のキットにもヨーヨーキルトのお花が・・・
自分の作品を振り返ってみて再認識したのは??
ペーパーライナー と ヨーヨーキルトの多いコト

これは多分・・・?
裁断の適当さと、しるし付け不要の楽さの証明

ズボラなハンドメイド作者としては、お気に入りの技法ですが

型紙は オンラインショップ &
ヤフーオークション で販売中です



見本に使用している材料( 布・芯・付属品 )や作り方、サイズ変更等についてのご質問には ご返答できかねます。
紹介しているアイテムは 楽天市場の各ショップにて 販売されている商品です。販売終了の商品もあるかと思いますので、ご了承くださいませ。





..
- 関連記事
-
- もこもこ小物入れ【 おまけ 】
- もこもこ小物入れ
- もこもこ小物入れ【 応用作品 】
- お花のペアポーチ 作り方 ②
- ヨーヨーのお花・作り方
- Genre :
- 趣味・実用
- ハンドメイド作品や購入布について