丸底中袋 ギャザーポケットの縫い方
ころりんトート・丸底バッグ8型
丸底 中袋の「ギャザーポケット」の作り方です。

このポケットはC1・D1の丸底バッグの、中袋に使用しています。
ギャザーポケットは、他のデザインにも使用できます。

◆ ページ内 もくじ ◆◆◆
下側切替の型紙についての注意
ギャザーポケット袋布のつけ方
【D1】丸底 パイピングの中袋
【C1】丸底 へり返しの中袋


このページは スマホ版の表示で ご覧いただけます。
リーダー表示は不具合が発生するのでご注意下さい。

当サイトの作り方は ステッチ定規 を使用して製作しています。
縫い位置の印等は入れていないので、やりやすい方法で お作り下さい。

下側切替の型紙についての注意


このデザインは「丸底のタック底」になっているので
下端側は底に回り込む状態になります。

ギャザーポケットの端に、そのまま底をつけると
モノが落ちすぎるため 下側の切替をつけています。

表側の下側切替の型紙とは違いますので、ご注意ください


ギャザーポケット用の下側切替(56)の型紙は C1・D1のみ対応です。
他のデザインでギャザーポケットを作る場合は、
表バッグの下側(底)切替の型紙を利用してください。

ギャザーポケット袋布のつけ方


中袋のギャザーポケットですが
生地が薄いので裏布をつけて、2枚で作っています。
同じサイズの2枚の布を重ねて 三つ折りしていますが
布の厚みによって 裏布は折り返す位置か、1つ目の折る辺りまで控えます

※ 厚みや張りのある素材の場合、1枚で作って下さい。

3室側のポケットの中央に「ネームタグ」をつけています。
ポケットにネームタグをつける場合は、ゴムを通す前につけておきます。
ゴムを通し、ギャザーポケットの中袋に ポケットをつけます。
仕切りの位置は2~3室、入れる用途に合わせてお好みで作って下さい

ゴムの長さは、縫いつける部分の幅よりも 1~2cm短めにカットします

8~10コール(巾 7~9mm)位の「強力ゴム」を使用します。


ゴムが同じ長さでは、仕立てた時にポケット口が開いた感じになります。
バッグの表側素材の厚みが増えるほど、内側ポケットのたるみが増えるので
素材や入れたい物等に合わせて、ゴムの長さは調整して作って下さい。


裏側。生地が薄いので、全面に接着芯を貼っています


厚みや張りのある素材の場合、芯は不要です。
ポケットの上端位置は「補強の当て布」をつけます。
入れ口部分は補強布がないと破れやすいです

シールタイプのスライサー芯を貼っていますが、厚めの布や革等 何でもOK。
ここまでのポケットの作り方は、簡単に説明しています。
ゴムの長さ以外、前回のバッグのギャザーポケットと同じ作り方ですので
詳しくはコチラをご覧下さい。


ポケット下側のタックを 縫い止めます。

中袋の下側切替をつけます。
上側の部分と、下側切替を中表に縫い合わせ
下側に片倒しして、ステッチで押さえます。
ギャザーポケット用の下側切替(56)の型紙は C1・D1のみ対応です。

【D1】丸底バッグ パイピング仕立ての中袋

この【D1】のバッグの仕立て方は「パイピング」で
バッグの本体部分と 一体化した持ち手です。

表布・裏布共、全面に接着芯を貼っていますが、
素材の厚みによっては、どちらかの芯は不要な場合もあります。
持ち手の部分が伸びてしまいそうな素材の場合は、
上側のみ芯を貼る方法等もありますが・・・




最後にバイアスを巻いて、パイピングのステッチをする時には、
布の厚みが6枚(部分的に10枚)に増えます。
お使いのミシンで縫えるかどうかを考慮しつつ、芯の厚みや貼る箇所等
色々アレンジして貼って下さいね


※ 型紙では(64)口布、(65)ギャザーポケット用 中袋となっています。
この見本は(64)と(65)の型紙を貼り合わせ、型紙をつないだ状態で裁断し、
ギャザーポケット(7)をつけ、(56)の下側切替をつけています。

ポケットの袋布を別布で作る場合、底は続いて見えるので
下側切替と底はポケットと同じ布で作っていますが、お好みで作って下さい

底のつけ方&中袋の仕立て方は、こちらの記事にて説明しています。



【C1】丸底バッグ へり返し仕立ての中袋

【C1】のバッグは「へり返し」の仕立て方で作っています。
バッグのクチ部分を先に裏側へ折ってから、外表に合わせて縫う方法です。

直線や ゆるいカーブは、そんなに大変でもないと思いますが、
先に折ってから縫い合わせるので、ごまかしづらいです。
こういう 凸 凹 の形は合わなかったら?ちょっと・・・

スライサー芯を裁断する時の正確さが、仕上がり時のポイントです。

土台の布とポケット、すべてを同じ布で作った場合です。
この見本は(55)中袋の裏布の全面にアイロン接着芯を貼り、
型紙の(58)部分には、シールタイプ接着のスライサー芯を貼り、
ギャザーポケット(7)をつけ、(56)の下側切替をつけています。


裏側。ポケット口部分にも、スライサー芯を貼って補強しています。
中袋の布が薄いので接着芯を貼っていますが、
厚みがある素材の場合は スライサー芯だけでもOKです。

型紙の(58)部分にスライサー芯を貼っているのは
「へり返し」の仕立てで作る為です。
芯の種類や厚みはデザインや、お使いのミシンによって選んでください。
「中ぬい」の仕立て方で作る場合は、
スライサー芯を貼らなくても制作できます。


片面だけ ギャザーポケットで作り、
反対面はファスナーポケットでもOKですし・・
仕切りの位置や、ポケットのタイプや数は、お好みで作って下さいね

底のつけ方は、こちらの説明と同じです。



今回の作り方説明は、ここまでです

次回はコレの作り方

こちらのパーツをつけたい場合

型紙は オンラインショップ &
ヤフーオークション で販売中です



見本に使用している材料( 布・芯・付属品 )や作り方、サイズ変更等についてのご質問には ご返答できかねます。
紹介しているアイテムは 楽天市場の各ショップにて 販売されている商品です。販売終了の商品もあるかと思いますので、ご了承くださいませ。
![]() ドット 水玉柄 かわいくおしゃれな配色の水玉が20色展開 ( 生地 シーチング 綿100% ) |
![]() 【生地 布 ドット 綿麻】綿麻シーチング 5mmドットプリント【ゆうメール3.5mまで:ご希望の場合は配送方法をメール便に変更してください】 |
![]() 【帆布生地】11号帆布 北欧水玉 プリント 生地 【11号帆布】【帆布無地】【はんぷ】【入学 入園 卒業】【キャンバス生地】■バッグや小物に最適♪ |
![]() 生地 Globaltex グローバルテックス Anja アニヤ 10cm |
![]() 【オックス生地】北欧風 花柄プリント パッチワーク風【生地 花 インテリア ドット 水玉 】 |
![]() マリメッコ marimekko ピエニ ウニッコ 生地 《 布 北欧 ファブリック花柄 pieni unikko ハーフカットクロス 北欧ファブリック 》 |
![]() エミリー柄 【色:コチニールレッド 626-A】 オックスプリント 幅広 150cm ! コットン100%♪ダブル巾 日本製 布 綿 北欧調 花柄 クッション テーブルクロス カーテン のれん |
![]() 【店内全品ポイント5倍】○北欧風 オックスプリント生地 花柄&蝶々/6823-1[生地 布 花柄 入園入学] |
![]() 【あす楽対応】【リトル版】ギンガムチェック・リトル版【生地 布 入園入学 タータンチェック 男の子 女の子】【ゆうメール4mまで:ご希望の場合は配送方法をメール便に変更してください】 |
![]() 【生地 布】先染ギンガムチェック(4mm) |
![]() 先染めギンガムチェック(3mm幅) |
![]() LINEN100%先染シンプル&ギンガム【ゆうメール2.5mまで】 |






- 関連記事