そして2月8日?迷走脱出♪
前回のアップリケの続きです


迷いのフェルトアップリケ!?

散々 迷って・・・?? やっぱり納得できなくて・・・?
結局、新しくイラストを考えました



んで・・・? やっとこさ「リス」誕生~



このリボンは下の部分が動きます

6本どりの刺しゅう糸を三つ編み。先端はビーズを通して、結んで カット。

裏側はこんな感じ。すべて たてまつり

スプレーボンドで仮止めして縫うと、やりやすいです。

このサイズのフェルトをカットするのが疲れます~


昔はそんなに苦にならなかったのに??

アップリケの配色はベースになる生地で考えるので
だいたい同系色が多いかも・・・
特に下の柄がたくさんある場合、ゴチャゴチャした感じにならないように?

こちらはブルー系。
どちらがお好みですか?? やっぱりバンビ?

全然レトロなモチーフ? じゃなくなったけど・・・

これから中袋の製作にとりかかります

りすとバンビのアップリケの実物大図案と
実物大の無料型紙、こちらから印刷できます

クリック

クリック

ストリングキルトのバッグ 作り方もくじ



そして本日、2月8日・・・
お裁縫好きな皆様なら?ご存知の方も いらっしゃるかな


針供養の日

ご存知ナイ方はこちらをどうぞ


折れたり曲がったり・・・ サビた針などを
感謝の気持ちを 込めて、豆腐やこんにゃくに刺して供養する伝統行事。
学生の頃、学校行事でやりました。
こんにゃくに針を刺して、穴を掘って埋める・・・


今は折れたり、サビた針・・・
びんに大量にあるけど・・・放置するコト20年??
この先どうするんだろう



そして・・・キルティングの必須アイテム「シンブル」
金属だし? ずっと使えると思われていませんか~

実はコレにも寿命が・・・??

この穴・・・ 見えますか??
ある日、突然? やってきます~

シンブルに 穴が開く・・・? というコトは・・・??
針の先がそれだけ磨耗している、というコトです


折れたり曲がったりしなくても
針は時々 取り替えましょう♪ 磨耗した針で縫うと疲れますよ~


ミシン針も同じです

磨耗した針は目飛びや、糸調子が悪くなる原因です


使い途のなくなった シンブル
でもなぜか?捨てられない・・・ そんなコトないですか?
歯がガタガタのポンチ( 穴あけ )とか・・・?
もう使えないのに・・・

手持ちの道具の中を探せば、けっこうあります




今日もポチッっと ありがとう~




- 関連記事
-
- 2月の新作? 経過報告~♪
- そして2月8日?迷走脱出♪
- 新作は?やっぱり脱線の~!?
- 作り方目次【ストリングキルトの応用バッグ】
- 中袋を作る前に・・・?

